カテゴリ
全体 日々のイロドリ まち歩き ミュージアム タビノホンダナ バスタビ!! バスのカラーリング テツタビ!! 遠出 北陸新幹線工事 北陸新幹線開業前 北陸新幹線開業 北陸新幹線 北陸新幹線を降りたら… 北陸交通新時代 富山きときと空港 空港 気になるデザイン 震災復興 まちづくり 都会 いきもの サッカー・Jリーグ カターレ! ひろしまタビレポ 夏景色 2018 涼感・富山 2017 ちてつ 未分類 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
お気に入りブログ
いんぷれび 花詩集 山と建築と小淵沢便り 手をつないで行こう ~自... 猫たちと私の日常 ☆ねこにはかなわぬ☆ ちょっくら、そのへんまで... 亀の遠写近写 月の沙漠を 趣味燦燦 竹苑 四季折々に 俺の居場所 Sauntering 月の雫 風の香に誘われて 風景の... そらいろのパレット From Niigata... アメリカからニュージーランドへ つづきそうです・・・ ヒコーキ写真-TOYAM... そこに在るもの kotorishu* (... 猫と出逢う旅 - たびねこ - 写真画廊 ナカイノブカズ 2 写心食堂 Cat×6 俺の心旅 俺の居場所2(旧) 花の香りに・・・♪魅せら... 富士への散歩道 ~撮影記~ 犬が西向きゃ尾は東♪ hello,everblue michikoの部屋 亀の遠写近写② 四代目。つづくもんです・... 新・旅百景道百景 祭りバカとは俺の事(仮) 貧乏なりに食べ歩く 第二幕 日々のつづきごと 四季折々に その2 一期一会 ☆☆ 検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
春霞ならぬ、黄砂でかすむ青空のもと、 県内は各地でもう満開になり、見ごろとなった今年の 桜です。 年度替わりだからというわけではないけれど、 慣れない仕事の日々が続いて身体も休めたい… でも、桜は今しか見れないしなぁ、と 早駆け気味の春についていくのに必死な日々です。 きょうは3月31日。 令和2年度は年度末、あしたからは新年度です。 毎年のことだけど、世の中いろいろ変化することが たくさんある明日はもう目の前に…。 きょうが最後となった事柄もきっとたくさんあったこと でしょう。 残念ながら、お別れしたり、姿を消していくものが あったりするのが年度末の常でもあります。 きょうまでの日常があしたからなくなることもあります。 みなさんの身近なところではいかがでしょうか。 そして、新年度が始まります。 新型コロナへの警戒は緩めることは難しい状況が続いて いますが、新しい日常を少しでもたくさん楽しめます ように、みんなで前へすすめたいものですね。 常願寺川公園(立山町) 2021.3.31 撮影 #
by tabinoirodori
| 2021-03-31 20:30
| 日々のイロドリ
|
Comments(0)
富山市(気象台)では、本日、『観測史上最も早い満開』を 発表しました。 これは富山市街地よりやや北にある富山地方気象台の 【標本木】によるものですが、市内ではすでに「王道の桜」 ともいえる「松川べり」あたりでは先週末に、ほぼ満開に なっていました。 昨年はコロナ禍がじわじわと拡大しつつあるころで、花見の 自粛モードも高まっていましたが、この日は、以前とは違った 雰囲気にはなっていましたが、人々が立ち止まるのにも気を つけながら、思い思いに花を見上げて静かに、心穏やかに 過ごしていたように思えました。 それでも、そこはさすがに「名所」らしい人出になって いましたね。 王道の「松川べり」はこのような人出でしたが、そこから 通り一本離れた「県庁前公園」と「NHK富山放送局」前に あたる場所にひっそりとしかしながら見事に咲き誇る 美しい桜の木があることに気がつきました。 幹や枝ぶりにやや傷みも見受けられるのですが、足元の 地面を覆うように広がる花枝は美しく息をのむほどです。 「松川」とは対照的に、この時間にこで私以外にこの桜を 見上げる人は誰もいませんでした。 ひととき贅沢な時間を独り占めできたみたいで、優越感に 浸れました。 それにしても富山で満開が3月中でなんて… なんだか駆け足で春が過ぎていきそうで、もう少し ゆっくりと時間が流れてほしいものです。 富山市丸の内周辺 2021.3.27 撮影 #
by tabinoirodori
| 2021-03-29 22:22
| 日々のイロドリ
|
Comments(0)
昨日のブログは『あい鉄』。 つづいて、きょうは『トキ鉄』。 【北陸新幹線金沢開業】で同じくJR線を引き継いだ 並行在来線の新潟県会社【えちごトキめき鉄道】です。 こちらは、3月13日(2021年)のダイヤ改正に合わせて 新駅が開業しました。 以前、建設中の記事をアップしたあの駅へ、さっそく 行ってきました。 北陸新幹線・糸魚川駅から1.6㎞直江津寄りに設けられた 『えちご押上ひすい海岸駅』です。 糸魚川駅に近いこともあり、一直線の「日本海ひすいライン」 (旧北陸本線)上ですぐ横(ほぼ真上)を北陸新幹線の高架が 通っています。 その名が示す通り、駅を出れば、わずか徒歩5分ほどで美しい 日本海の海岸線に出ることがでるというロケーションです。 とくに関東方面からトレジャー・ハンター!?が数多く訪れる というヒスイが取れる海岸として知られています。 また、新幹線高架橋の向こう側には、上信越の美しい山々の 展望が広がります。 この駅への期待値はもちろん「観光振興」もありますが、 かねてから市域の拡大により、この周辺で住宅地が増え、 そこに暮らす生活者にとってより身近に使える駅として 設置が求められていた悲願の駅でもあったのです。 ローカル鉄道としてなんとか将来に向けて地域と協調し、 永続的な発展を果たすために3セク化になったからこそ 「攻め」の姿勢によって誕生したものなのです。 この【えちごトキめき鉄道】ですが、このところ鉄道ファンに とって、目が離せなくなるほどの様々な攻めの戦略をはかって いることで全国的にも知られるようになっています。 最近では、拠点駅の直江津駅が鉄道パークとして近々オープン 予定で、D51機関車の借り受けや、北陸で廃車の進む国鉄型 電車(413系)を譲り受け、観光列車化しようとしているなどなど… 3セクは赤字が当たり前の時代から、それぞれがしっかり経営 戦略を立てるという時代になってきているのでしょう。 えちご押上ひすい海岸駅(糸魚川市押上) 2021.3.27 撮影 #
by tabinoirodori
| 2021-03-28 22:01
| 北陸交通新時代
|
Comments(0)
『あい鉄』。 富山県内の旧北陸本線およそ100kmに及ぶローカル輸送を になっている【あいの風とやま鉄道】の略称です。 【北陸新幹線金沢開業】により、2015年3月から長野~ 金沢間のJR在来線は、沿線各県ごとに第3セクター化 され、以来、地域の足として沿線住民をはじめとして 日常生活を支えています。 先日は「6周年」を迎え、JRグループと連携するように ダイヤ改正も行われましたが、遅れること2週間、 既存駅の利用拡大に向けて【東富山駅】では、これまで 西側1か所だった改札口の反対の東側に新たに「東口」が 設けられることになりました。 昨年より工事が進められていましたが、先日竣工し あす(3月28日)より供用が開始される運びとなりました。 駅東側には、元々体育施設や運動公園などがありましたが、 近くを通る国道(415号)の円滑な交通の確保のため、道路の 付け替えや拡幅、踏切廃止に向けての陸橋化などの工事が 進んでいて、区画整理などにより住宅地の造成、居住の 拡大も進んでいます。 こうしたことから、駅の東側の利便性と利用者の増加を 見込んで事業が進みました。 (県の資本が入っているので、こうした定住促進事業には積極的になっているのでしょう) 供用を翌日に控え、記念式典の準備がほぼ終わるころに 私がバリケード外から遠めに撮影していたところを あい鉄関係者の方が気づかれ、近くまで寄って撮影を すすめてくれました。 (扉は施錠済みなのでもちろん立ち入りはできませんが) ありがたく撮影させていただきました。 基本的に駅員は無配置で、ICカードリーダーの設置と自動 券売機があるのみで、跨線橋でホームにつながります。 今回の東口供用開始に伴い、駅利用者の月ぎめ駐車場(すでに 申し込みが多く満車)や自転車置き場(2か所のうち1か所は 引き続き整備継続)が設置され、関連施設の機能も充実します。 コロナ禍という逆風にいまもさらされつつも、来年度には この駅と富山駅との間に新駅の設置工事も進行中です。 将来にわたり愛される鉄道へとますます進化する7年目の 『あい鉄』は県民の大切な財産でもあります。 あいの風とやま鉄道・東富山駅(富山市東富山寿町) 2021.3.27 撮影 #
by tabinoirodori
| 2021-03-27 21:45
| 北陸交通新時代
|
Comments(0)
このところの高めの気温推移でまちなかの桜の開花も 一気にすすんでいるようです。 富山市の奥座敷!?とも呼ばれることもある春日温泉は 【神通峡】の先端部にもあたります。 ここから神通川の上流に向かえばそこは飛騨山地へと 分け入ってくところでもあります。 平地に比べれば朝晩の気温は市街地より低く、桜の 開花も遅いはずですが… こちらも今年は想像以上に早い開花となっています。 静かな温泉地で、ちょっぴりお高めのリゾートホテルが あるのですが、一帯は『春日公園』として市民の憩いの 場としても知られるところです。 エリアには市営の草木園などもあり、ホテルの植栽と ともに、季節の草花を愉しむことができます。 日暮れ時間も延びて、早朝勤務の仕事上りに遠回りしての 帰宅途中に寄り道してきました。 リバーリトリート雅楽倶/春日公園(富山市春日) 2021.3.26 撮影 #
by tabinoirodori
| 2021-03-26 21:40
| 日々のイロドリ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||