カテゴリ
全体 日々のイロドリ まち歩き ミュージアム タビノホンダナ バスタビ!! バスのカラーリング テツタビ!! 遠出 北陸新幹線工事 北陸新幹線開業前 北陸新幹線開業 北陸新幹線 北陸新幹線を降りたら… 北陸交通新時代 富山きときと空港 空港 気になるデザイン 震災復興 まちづくり 都会 いきもの サッカー・Jリーグ カターレ! ひろしまタビレポ 夏景色 2018 涼感・富山 2017 ちてつ 未分類 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
お気に入りブログ
いんぷれび 花詩集 山と建築と小淵沢便り 手をつないで行こう ~自... 猫たちと私の日常 ☆ねこにはかなわぬ☆ ちょっくら、そのへんまで... 亀の遠写近写 月の沙漠を 趣味燦燦 竹苑 四季折々に 俺の居場所 Sauntering 月の雫 風の香に誘われて 風景の... そらいろのパレット From Niigata... アメリカからニュージーランドへ つづきそうです・・・ ヒコーキ写真-TOYAM... そこに在るもの kotorishu* (... 猫と出逢う旅 - たびねこ - 写真画廊 ナカイノブカズ 2 写心食堂 Cat×6 俺の心旅 俺の居場所2(旧) 花の香りに・・・♪魅せら... 富士への散歩道 ~撮影記~ 犬が西向きゃ尾は東♪ hello,everblue michikoの部屋 亀の遠写近写② 四代目。つづくもんです・... 新・旅百景道百景 祭りバカとは俺の事(仮) 貧乏なりに食べ歩く 第二幕 日々のつづきごと 四季折々に その2 一期一会 ☆☆ 検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
桜をはじめとして、次々とさまざまな花々が咲きはじめ 木々に緑が萌えだす春。 新しい生活に、期待して人々の移動も活発になるころ… そんな春景色は、昨年来の【新型コロナウィルス】の 感染収束の見通しがたたず、すっかり変わってしまった ような印象もあります。 3月のJRグループのダイヤ改正に始まり、4月以降は 各地の地域交通にとっては年度替わりや季節要素も含め、 ダイヤ改正の時期となっています。 大都市はもちろん、ことしは地方交通にとっても昨年の 収益悪化が影響した『減量ダイヤ改正』になっている ところも多いようです。 富山県内でJRや並行在来線とともに日常生活の大切な 足となっている【富山地方鉄道】の鉄道線も赤字の増加を 少しでも止めるために、経費削減策のひとつとして苦渋の 選択ともいうべき、観光需要の多い特急列車の定期運行を 休廃止としました。 これまでにない衝撃的なダイヤ改正です。 長年にわたり親しまれてきた愛称のある特急列車が姿を 消すことはほんとうに寂しいものです。 唯一残されたのは、【立山黒部アルペンルート】の営業 期間中に、「宇奈月温泉駅」からアルペンルートの起終点 となる「立山駅」を結ぶ『アルペン号』1本(片方向)のみ となりました。 (4月15日~11月30日まで運行予定) この列車は「電鉄富山駅」を通らない(本線と立山線の 接続駅は「寺田駅」でスイッチバック運行です。)ので 実質的に「電鉄富山駅」発着の特急列車は消滅した ことになります。 大都市の大手私鉄から譲受し、地域観光の発展に寄与する 観光特急車両へリニューアルを施し、予約制をとるなど 人気を集めていた観光列車も現状はすべて運転休止状態に なっています。 2015年の【北陸新幹線金沢開業】であらたに「黒部 宇奈月温泉駅」(ちてつでは「新黒部駅」)で接続する 宇奈月温泉へのアクセス列車でもあるエリア特急『くろべ』も その役目を失い、短命に終わりました。 果たして、新型コロナウィルスの感染拡大が収まり、 自由に国内外の多くの旅行者が戻ってきた暁には これらの特急列車の運転再開、復活されたる日が 一日も早く戻ってくることを願わずにはいられません。 富山地方鉄道の鉄道線ダイヤ改正は、2021.4.1に行われました。
by tabinoirodori
| 2021-04-05 20:30
| ちてつ
|
Comments(4)
tabinoirodori さん
こんばんは、 これは由々しき事態ですね。富山発着が なくなるなんて・・・昨今鉄道事業は苦境ですから 経営を考えればの苦渋の措置でしょうね。 コロナ鎮静化後の復活に期待致します。 アルプス号や京阪のダブルデッカー・・私の プログにも過去に登場してもらいました。
Like
☆ surf4883maturiさん
ちてつは、本業の鉄道事業がほんとうに厳しく、保守管理など 安全を最優先に通常の運行を維持することが県民にとっては もっとも大切なことですから、観光収入が得られにくい現状では やむなしです。 赤字補填の高速バス事業も、運休路線、便がなかなか戻らず… なんとかこのブログでもちてつの魅力を伝えて、応援して いきたいと思っています。
☆ jyariko-2さん
宇奈月への旅を思い出していただき、ありがとうございます。 ローカル線にガタゴト揺られてゆく電車の旅は、デジタルな 時代だからこそ、ほんとうの旅らしさを感じることができま すよね。 コロナ禍とはいえ、鉄道会社も対策を取りながらなんとか 利用者を少しでももとに戻そうと努力されています。 必ずしも遠くの旅行だけでなく身近な路線でも電車での プチ旅、おススメです。
|
ファン申請 |
||